さをり広場

11/16(月)の配信は、終了しました。ご視聴ありがとうございました。

古墳フェスはにコット始まるよー!!
古墳フェスのオープニングセレモニーとして、いつも会場を彩ってくれるさをり織りをはじめ現代アーティストによる配信会場の装飾・ライブペイントを実施。古代から現代までの音楽で古墳フェスを盛り上げます。

アーティスト紹介

梶原 徹也

元ロックバンド「THE BLUE HEARTS」のドラマーであり、日本だけでなくUSA、イタリア、バスク、アルゼンチン、メキシコ、インドネシアなど、世界中で演奏活動を続けるドラム奏者。ロック、和太鼓やダンス、アクロバット飛行機とのコラボ、大塚 愛バンドでのNHK紅白歌合戦 出場 など、ジャンルにこだわらずパワー全開でドラムを叩いて、爆発する生命エネルギーを伝えている。

また、バリアフリー・ロックバンド「サルサガムテープ」やフリースクールでの音楽講座など、大人数でリズムを自由に叩きながら、参加者全員で音楽の楽しさを共有する、という活動を積極的に行っている。
近年は、太鼓芸能集団「鼓童」アース セレブレーションでのゲスト出演、さらに鼓童本公演・坂東玉三郎氏 芸術監督作品『混沌』のドラム監修、アドバイザーや作曲を手がけ、自らのバンド「THUNDER BEAT」「えびす大黒」など和太鼓とドラム、ロックの新たな可能性を模索している。

地方創生ムービー『鬼ガール!!』の音楽プロデューサーを務める。 神仏に捧げるご奉納演奏は、ライフワークとして、ご縁を大切にしながら全国各地の神社仏閣を廻らせていただいている。

高田 雄平

エコロジカルアーティスト
世界中で発表を続ける廃材アーティスト!
マイナスの素材からプラスの作品をテーマに
新聞紙を中心に廃材で
平面、立体作品を制作し、インスタレーション、パフォーマンス、ワークショップ、アートイベント企画、カレー販売と多岐にわたって活躍!
【Instagram】 @takadayuhei
https://www.instagram.com/takadayuhei/

tesco

SAORI豊崎長屋の人
たまにさをり織りたまに太鼓
感じたままに織って感じたままに叩きます

ジャララんべ

ジャンベと言うアフリカの太鼓を叩いて日本語で分かりやすい歌を唄い子供からお年寄りまで沢山の人々がラララな気持ちになる太鼓チームです♪ジャンベでラララ「ジャララんべ」

古川 英正(ディジュリドゥー)

大阪府豊中市在住蠍座、B型、コアラ!! かれこれ二十年前に、オーストラリアでディジュリドゥを手にして、なんか気がついたら、演奏したり教えたり作ったりしてる少年です。
【YouTube】 Thank U eartH https://www.youtube.com/channel/UC7dMilf6AjCYcqhp4Oepdhg
【Instagram】 didgeridooman https://instagram.com/didgeridooman

Tsune(ディジュリドゥー)

オーストラリアの民族楽器(ディジュリドゥ)を使い、コンテンポラリー演奏で様々なジャンルとディジュリドゥの融合をテーマに活動中

YAVZ.COM

トラックメイカー、作曲家
柔らかい音、水の音、パーカッションの音に傾倒中ツインドラムバンドtatalaYAVZのシンセ担当ほか、前衛ラッパー喰海とのコンビネーション(トラックメイカー・バックDJ・ギター担当)や弾き語り等で活動中

SHU

ハンドパン奏者、SHU。大阪府豊能郡出身。「ハンドパンを日本に広める」ことを生きがいに、プレーヤーとしての他、レッスンやWSも積極的に行い、ハンドパンの輸入販売もしている。
the caves×SHU名義の最新2nd mini album 「朝がくれば」発売中。

軟体怪人シナヤカーン

正義でも悪でもなく、
生きる為に金を稼ぐ。

芸術団体DANTAI所属。
イカの特徴を持つ怪人。
元は秘密組織に作られた悪の怪人だったが組織を裏切り一時期はヒーローに。
現在は正義も悪もエゴでしかないと考え、人間のように生きている。
報酬次第でどんな仕事も引き受ける凄腕。
好きなものは芸術、タバコ、ネイル。
【Twitter】 https://twitter.com/sin_qqq_01?s=21